クッカーシステム 2025
2025/10/07updated: 2025/10/07
ガスストーブが機能としては優れているのは承知しているが、どうしてもパッキングサイズが大きくなりがち。ガス缶が特にネック。
山行となればアルファ化米などお湯をわかせられれば済むような食事が中心なので、固形燃料、アルコールストーブも選択肢に入ってくるけど、自分の場合はアルコールストーブを選択している。
理由としては、
- 固形燃料の匂いが若干苦手...
- 燃焼時間の調整がしやすい
の2点。
固形燃料も割ったりすれば良いかなと思うので、正直差はないとは思っている。
現在のクッカーシステム
- EVERNEW MP500 Flat(https://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=5916)
- EVERNEW mulTiDish(https://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=1382)
- EVERNEW ALC.Bottle w/Cup 60ml(https://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=5627)
- snowpeak チタンシングルマグ300ml(https://ec.snowpeak.co.jp/item/SNP0117A0184)
- BIC ライター
- Ti-MESH STOVE メッシュストーブ
- GARUD(ガルド)カーボンフェルトアルコールストーブ
- 無印良品 歯切れタオルとかなんとかいうやつ
EVERNEWの回し者みたいですが まあ EVERNEW 好きなので... ただ、アルコールボトルはポタポタと垂れがちなので模索中。
mulTiDish はスナックとかちょっとしたものを出したりなんだりで便利。MP500 Flat の底より少し大きいのでスタッキング相性も良い感じです。
肝心の燃焼システムはGARUDのストーブとAmazonで購入したよくあるデザインのTi-MESH STOVE という五徳兼風防。
非常にスタンダードなのではと。
無印のミニタオルは移動中などにガチャガチャと音が立たないようにするために入っている感じですがもっと薄い布でも十分なので、なんでもいい。
スタッキングは、ボトルのみMP500の上に乗せる感じ。(あともう少し感)
で、閉めますと。
ソロでのテント泊なら十分ですね。